第34回日本道路会議について、下記のとおり開催いたしますのでお知らせするとともに、参加者(発表者または聴講者)を募集いたします。
日本道路会議は、道路の行政、建設、維持管理、都市計画及び道路交通に取り組んでいる全国の関係者等が参画し、道路に関する広範な問題について研究成果の発表や事例報告を行い、意見交換するとともに、広く道路の役割を発信し、広く道路への理解を深めて頂くために、2年に1度開催される、我が国最大の会議です。
今回は、従来の現地会場に加えてWEB配信を併用し開催いたします。さらに、会期終了後、一定期間のオンデマンド配信を予定しております。
また、地域独自の取組や調査検討の事例、新技術、調査研究についての論文の他、第33回に引き続き、現場からの事例報告も幅広く募集いたします。
道路技術は現場の経験事例から学ぶことは多く、参加者の課題解決の糸口となります。有意義な情報交換の場とするため、皆様の貴重な経験をこの機会にお気軽にご投稿ください。
1.会 期
2021年11月4日(木)~11月5日(金)
(オンデマンド配信期間) 2021年11月15日(月)~3月31日(木)
3.配信方法
WEB配信(ライブ配信、オンデマンド配信)
4.プログラム
〇次世代社会実現のための道路のあり方
・脱炭素社会の道路の利活用
・次世代モビリティの実装と地域デザイン
・道路システムの DXがもたらす社会革新
・高速道路ネットワークは次なる半世紀へ~新たな日本文明の創造に向けて~
〇国内、国外の最新状況の情報提供
・子どもをはじめとする地域の安全・安心に向けて
・PIARC(世界道路協会)の取組ワークショップ~TC4.4トンネルでの取組(共催)~
○先進的な取組・研究成果の論文発表や取組事例の報告等
※上記プログラムテーマは、変更される可能性があります。
7.申込方法・参加費
会議への参加(発表または聴講)には、下記の参加申込が必要です。
日本道路協会の会員・非会員にかかわらずどなたでも参加できます。
申込方法 |
「参加方法」こちらよりお申込ください。 上部の参加申込メニューからもお申込いただけます。 |
申込期限 |
発表者 |
発表申込:2021年6月25日(金) (発表論文・事例報告題目等の登録を含む) |
原稿提出:2021年6月25日(金)
発表資料提出:2021年11月5日(金)
ポスター提出:2021年10月18日(月)
|
聴講者 |
2021年10月31日(日) |
参加費 |
一般 |
学生 |
10,000円 |
3,000円 |
支払方法 |
会議終了後(11月下旬)に請求書を発送します。 |
※発表者は、改めて聴講者として申込をする必要はありません。
ただし、連名で会議に参加される発表者以外の方は、聴講者として申込を行ってください。
※発表者は別途「論文・事例報告募集要項」をご参照ください。
申込方法 |
「参加方法」こちらよりお申込ください。 上部の参加申込メニューからもお申込いただけます。 |
申込期限 |
発表者 |
発表申込:2021年6月25日(金) (発表論文・事例報告題目等の登録を含む) |
原稿提出:2021年6月25日(金)
発表資料提出:2021年11月5日(金)
ポスター提出:2021年10月18日(月)
|
聴講者 |
2021年10月31日(日) |
参加費 |
|
一般 |
学生 |
|
10,000円 |
3,000円 |
支払方法 |
会議終了後(11月下旬)に請求書を発送します。 |
8.賛助団体の募集
会議の趣旨に賛同し、会議をご支援頂ける団体・法人等(賛助団体)を募集します。
賛助団体への特典として下記を予定しております。
・会場での広告放映
・金額に応じて日本道路会議ホームページへの広告(バナー広告)掲載
・賛助金50,000円毎に1名の参加費を免除 等
申込方法 |
事務局(03-3581-2211)までお電話ください。 追って申込用紙を送付させていただきます。 |
申込期限 |
2021年10月15日(金)
|
賛助金 |
50,000円 以上
|
支払方法 |
申込完了時に請求書を発送します。
|
申込方法 |
事務局(03-3581-2211)までお電話ください。 追って申込用紙を送付させていただきます。 |
申込期限 |
2021年10月15日(金) |
賛助金 |
50,000円 以上 |
支払方法 |
申込完了時に請求書を発送します。 |
9.開催方法 (現地会場+WEB配信(ライブ配信、オンデマンド配信))
・各プログラム(基調講演、パネルディスカッション、一般論文・事例報告口頭発表)は、現地会場と併せてZoomを用いたWEB配信(ライブ配信)を実施します。
・ポスターセッションは、今回新たな取り組みとして、ポスターのWEB配信とZoomを用いた発表者と参加者との質疑応答、意見交換を予定しております。
・現地会場、WEB配信(ライブ配信)ともにライブで質疑応答に参加いただけます。
・当日の講演、発表は、ビデオ録画し、会期終了後、WEB配信(オンデマンド配信)を予定しております。
・WEB配信のURLは、会期が近づきましたら参加申込者の皆様にお知らせいたします。
・論文発表の現地会場参加、WEB参加の選択は 10月22日(金) まで申込内容変更ページで変更できます。
・現地会場での聴講参加につきましては、新型コロナの感染状況を踏まえ、9月下旬を目途にご案内いたします。ご希望に沿わない可能性がありますがご了承願います。
・現地会場、ライブ配信、オンデマンド配信ともに録画や録音は禁止させていただきます。また、掲載された論文・ポスター・発表資料等の資料について、著作者の許可なく二次利用することを禁じます。
10.その他
・論文・事例報告集は参加者限定で日本道路会議ホームページよりダウンロードいただけます。
・プログラム等印刷物の配布を予定しておりません。
・通信環境には万全の配備をいたしておりますが、配信サイド、受信サイドの通信障害等で聴講できなくなることがありえます。その時には申し訳ありませんが、後日に公開を予定するオンデマンド配信により聴講してください。
・当会議は土木学会CPDの対象プログラムとなっています。
・新型コロナ感染拡大防止のため、現地会場で参加となる方はマスクの着用を含め、感染拡大防止にご協力をお願いします。
・交流会は中止いたします。